アジ 船釣り初心者 ∼ 仕掛けの実例と釣り方

※ 当サイトにはプロモーションが含まれています

アイキャッチ画像 釣り

アジはビギナーの方でも船釣りの入門として始めやすいターゲットではないでしょうか。堤防など陸からでも比較的釣りやすく、釣って楽しい、食べておいしい、そんな魚ですね。

船釣りというと敷居が高いイメージがあるかもしれませんが、船であれば釣れるポイントまで連れて行ってもらえ、比較的型の大きなものも釣れることがあり存分に釣りを楽しむことができます。

竿や道具はレンタルできますし仕掛けや餌も船宿で購入できますが、一般的にどのような仕掛けを使用しているのでしょうか。

 

スポンサーリンク

アジ 船釣りの仕掛け

基本的な仕掛けの例です。

  • 天秤
    アジ用として売っています。アジ用ではなくてもいいですがあまり大きなもの太いものでなくて大丈夫です。
    天秤上部を竿側の糸に取り付け、反対側に重りや仕掛けなどを取り付けていきます。
  • ビシ
    船宿ごとにサイズに指定がありますが30号~40号程度。
    ビシはレンタルも可能ですが、その際に補償金と交換となりますので返却すれば返金されます(返却できない事態の時には...)
  • クッションゴム 30cm
    あたりがとりずらいときは外して天秤に直接仕掛けをつけるといいでしょう。
  • 仕掛け 2本バリ 2m ハリス 3号
    クッションゴムの先につけます。
  • つけ餌 イソメ
    あかたんをもらえますが自分で用意しても良いです。
    イソメ、オキアミあたりが一般的です。
  • 撒き餌 イワシミンチ
    船上で用意してもらえます。

アジの仕掛け

 

仕掛けは消耗品なので釣具店で売っている安いものを探して使っています。

写真は2セット入りで2-300円程度です。

ハリス2号と3号を両方用意しておき天候や状態によって選んでいます。

食いの悪いときはハリス細めがいいとは言われていますが、サイズによりますがよほどの大物狙いでなければ2号でだいたいカバーできると思います。ハリスが太いほうが切れに対しては安心といえます。

仕掛け

仕掛けはクッションゴムの先に取り付けます。

 

釣り方

釣り方

ポイントにつくと船長さんから、「上から〇メートル」、または「下から〇メートル」、と魚のいるタナの案内があります。

  • 上から~であれば仕掛けを落とすときに糸に1mごとに色分けされているマーキングを数えてタナに合わせます。
  • 下から~であれば、底まで落としてから指示された水深まで巻き取って合わせます。

タナ(魚のいる水深)に付け餌がくるように合わせるわけですが、いろいろなやりかたがあるとは思いますが基本的には、

  • 指示されたタナより数メートルほど下まで落とす。
    例えば底から2メートルなどの場合はビシを海底まで着底させてそこから糸ふけをとって竿をあおりはじめる。
  • 竿をあおってビシの撒き餌を少し撒いたら1メートルほど巻き取る。
    一度に巻き取る量はいろいろ試してみるといいでしょう。
  • これを餌がタナの水深にくるように数回(タナから下に落とした分の糸をまきとるイメージ)行い、撒き餌の煙幕を作る
  • つけ餌がタナまできたら竿を数回上下にあおってさらに撒き餌を撒いて待つ

撒き餌の煙幕のなかにつけ餌が紛れているというイメージを頭の中で考えればいいと思います。

 

合わせ

ひきがあっても慌ててアワセをしなくても、ぐっと竿先が引き込まれたらばらさないようにやさしく糸を撒きとりましょう。

ルアーや川釣りなどを経験していると、あたりがあるとすぐに合わせてしまう習慣(?)ができてしまいますが、アジの場合はそれほどシビアではないです。どちらかというとワンテンポまってググっと竿のしなりが一段階大きくなったくらいでもいいでしょう。

 

取り込み時に気を付けること

海面に魚が見えたら、取り込みです。

基本的に糸を手でもって引き上げることになりますが、せっかく魚がかかっていても取り込みでばらしてしまってはもったいないです。

アジの取り込みでの注意点としては

  • 優しく糸を巻き取る
  • アジが水面まであがってきたらいきなり引き抜くのではなく丁寧に。

アジは口周りがとても弱いので急に糸を引っ張るとすぐに口元が切れてしまい取り逃がしてしまいます。

特に水面から船内に取り込む際にはいきなり糸を引っ張り上げるのではなく優しく糸を引き上げ取り込みをしましょう。

アジをひきあげる際には優しく引き上げアジがあがる寸前で口元が切れてしまわないようにしましょう。

 

船釣りの持ち物

はじめての船釣りということであれば何を持って行ったらいいかわからないかもしれませんね。

もしレンタルでということであれば、竿、リールなど一式を船宿に頼むとレンタルできるところが多いです。

クーラーボックスもレンタルできるか問い合わせをして、できれば釣った魚の持ち帰りの心配、できなければ最初は家にあるハードタイプのクーラーボックスかもしくはアウトドアにも使えるものを購入しておくのもいいかもしれません。

別の記事で釣り道具以外での持ち物をまとめていますので参考にしてみてください。

【船釣り初挑戦】持ち物、便利なもの(夏)
必要な釣り道具はレンタルできる船宿もおおく、身軽に手軽に船釣りを楽しむことができますが、自身でいくつか用意していくとより快適に釣りが楽しめるものもありますのでそんなアイテムを挙げてみました。

またキャンプでも釣りでもどちらでも使えるクーラーボックスも紹介していますのでこちらからどうぞ。

クーラーボックス お勧め4選 ‐ 釣りもキャンプもこれ一つで
キャンプも釣りも両方やる人にとって、クーラーボックスはそれぞれで揃えると置き場所もお金もかかってしまいます。どちらにも使えるクーラーボックスがあったらいいなと思いませんか。そこでこれ一つでどちらにも使えてそれでいて性能も見栄えもいい、というクーラーをピックアップしました。

 

釣果 例

はじめてであれば、あまり深い深水を攻めない釣りのほうが手軽にできるのではないでしょうか。

東京湾内であればだいたい20m程度、深くても30m程度の釣り場での船が多いと思います。

<参考情報>

横浜 山下公園からほど近くの船宿にお世話になり東京湾アジ。

  • 気温 : 25℃程度
  • 風 :無風
  • 水深 : 17-20m
  • タナ : 15m前後

マアジ

 

東京湾~神奈川平塚あたりを中心に船釣りしています。

仕掛け、釣果、釣行など記事にしていきますので、よろしければこちらからご覧ください。

釣り
「釣り」の記事一覧です。

 

コメント|Comment

タイトルとURLをコピーしました