ペーパーライクフィルムの書き心地 – iPad miniで使ってみた

※ 当サイトにはプロモーションが含まれています

アイキャッチ画像 商品レビュー

スマホやタブレットの購入と合わせて購入するものとして、

保護フィルム

保護ケース

が一般的ですよね。

せっかくデザインされた端末をケースで隠してしまうのももったいないですが、画面や本体を守る意味で保護フィルムやこれらはマストアイテムではないでしょうか。

僕はiPad miniの購入に合わせて、気になっていたペーパーライクフィルムを購入しました。

スタイラスペンも購入したよ

 

ペーパーライクフィルムはどの商品も「紙のような書き心地」がうたわれていますね。

さて、使い心地はどうでしょうか。

 

 

スポンサーリンク

ペーパーライクフィルムとは


文字やイラストを描く際に上質紙に鉛筆で書いた時の感触をタブレット上でも再現できるようこだわった製品、というところでしょうか。

僕が使用しているペーパーライクフィルムはこちらです。

 

各社から様々なものがリリースされていますのでAmazonで探してみましょう。

どれも名前のとおり、「紙のような書き心地」がうたわれていますね。

 

 

仕事もプライベートも ‐ iPad miniで

いままでメモやスケジュール管理には紙の手帳(システム手帳)を使っていました。

さっと書いて間違えてもぐちゃぐちゃってやって脇に書き直したり、とにかく一つ一つの作業にストレスが無いといいますか。

汚くてもそれが「味」であったり。

しかし最近はかなり紙の手帳に近いところまで来ていると思い店頭で少々試した結果、iPad miniを購入しました。

紙の手帳は併用しないと決め、iPadを使用開始。

そして電子手帳になっても使用しているときの使い心地を大切にしたい、というところからペーパーライクフィルムを購入。

その他の周辺アクセサリも揃えました。

紙の手帳が大好きなのですがiPad miniを使用し始めた理由について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

紙の手帳が大好きだけどiPad miniを手帳として使い始めた理由
僕は紙の手帳が大好きなのですがiPad miniを手帳として使い始めました。いままでは紙の手帳が一番としか思っていなかったのですが、この記事ではその理由をつらつらと書いてみたいと思います。電子手帳への切り替えを躊躇している皆さんの参考になれば幸いです。

Apple Pencilがほしかったところですが、まずはお試しで類似品スタイラスペンから始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

書き心地、大事です

スマホと同様のこともできるので、読書やゲーム、動画鑑賞などもできてしまいます。

 

ペーパーライクフィルムの使用感

書き心地

スタイラスペンで書き込むと、ざらざらした表面を感じます。

上質紙に鉛筆などで書いた時のざらざらな感触に寄せているのでシャシャシャシャと擦れる音が心地いいです。

スタイラスペンでいろいろ書いてみた写真

この音を聞きながらメモを取ったりイラストを描いてみたり。

テンション上がりますよ。

指でのアクション時にはさらさらとしたタッチ感になります。

 

 

見た目

表面がざらざらしているので表示のクリア感が若干気になるかもしれません。

ペーパーライクフィルムを貼って表示している写真

ディスプレイの表示が消えているときにも白っぽい表面に見えます。

表示のざらざら感は解像度の高いグラフィック同士を横並びで比較したりすれば気になるかもしれません。

ただそのような機会はそうそうないですよね。

フィルムを貼った直後は差を感じますが、使っているうえでは気にならなくなるのではないでしょうか。

なお、フィルムにはAG(アンチグレア)処理が施されており(これがざらざら感にもつながりますが)、太陽や照明の反射を抑えたり光の映り込みを低減してくれるので目に優しく見やすい画面表示とも言えます。

通勤電車や外での空き時間の読書などでもこの性能が効果的ともいえるとおもいますので、Kindle Unlimitedなどで読書に耽ってみるのもいいかもしれませんね。

 

スタイラスペンとの相性

クリアなタイプの保護フィルムと比較はしていませんが、ペーパーライクフィルムは表面がざらざらしているという点でペン先の摩耗は早いかもしれません。

いずれにしてもペン先は擦れれば摩耗していくものなので予備のペン先は先々必要になるでしょう。

実際に長期使用してみてペン先の寿命についてレビューしていますので、こちらもご覧ください。

スタイラスペンのペン先の寿命と交換時期 ~ JAMJAKEスタイラスペン(Apple Pencil 類似品)を実際に1年使ってみた
紙の手帳から電子手帳(i-pad)に切り替えるときのランニングコストとして気になるスタイラスペンのペン先の寿命はどのくらいなのでしょうか。寿命とはどういう状態でしょうか。JAMJAKE スタイラスペンを実際に1年使用してみた体験を元にお伝えします。

 

摩耗に気づかず使い続けてしまったときのリスクを考えたら保護フィルムはマスト、ですね。

スタイラスペンのペン先には金属チップが埋め込まれていますので摩耗して露出した状態で書き続けるとタブレット表面のガラスにキズをつけかねません。

 

スタイラスペンはApple Pencilが欲しいところではありますが、そうでなくても十分使えます。

Apple Pencilの類似品ってどうなの? JAMJAKE iPad スタイラスペンをiPad mini 6 純正メモアプリで使用してみた
手ごろなスタイラスペン JAMJAKE iPad Stylus Penを購入、約半年ほど使用したのでレビューしました。 パームリジェクション、傾き感知機能などメモが主な用途であれば十分満足いくのではないでしょうか。

 

 

まとめ

ペーパーライクフィルムに変えることで今までとは違う使用感が味わえると思います。

そのくらい書き味は心地よいと感じました。

本体を変えなくてもフィルムで使い心地が変わったら今までよりももっと使用頻度が上がるかもしれません。

せっかくタブレットを買ったならどんどん使い倒しましょう。

 

コメント|Comment

タイトルとURLをコピーしました