モノアイ改造でかっこいい旧ザク(ザクI)を作る ~ HGUC ザクIのモノアイを金属パーツでリアルな感じに

※ 当サイトにはプロモーションが含まれています

アイキャッチ画像 プラモデル

ザクIといえばジオン初の量産モビルスーツ。

シンプルだけどかっこいい

プラモデルのHGUCキットはシールを貼ってモノアイを表現していますが少々物足りない。。。

というわけでHGUC ザクIにジオンモビルスーツの定番改造のモノアイの改造を施します。

HGでもモノアイをメカっぽくすると雰囲気が変わりますよね。

この記事ではモノアイに金属パーツを使ってHGUC ザクIを”リアルな感じ”に改造する方法を紹介します。

他のジオンモビルスーツなどにも応用できると思いますよ

 

 

スポンサーリンク

モノアイ改造でかっこいい旧ザク(ザクI)を作る

まずノーマルのキットの状態を見てみましょう。

 

仮組み状態のキット

仮組みの状態ではこの写真のような状態です(モノアイのシールは貼ってありません)。

ノーマルのキットの写真

 

モノアイのユニット部分に黒いベースのシールを貼りその上からピンクのモノアイシールを貼り付けます。

付属のシールの写真

 

付属のシールで仕上げるとこのようなイメージになります(解説書から参照)。

解説書に記載の写真

 

改造後のイメージ

金属パーツでリアルなイメージになるように、この写真のように製作します。

モノアイ完成イメージ写真

この写真は製作中のサフを吹いた状態です。

本記事では、こちらのようにモノアイに金属パーツを使った改造について解説していきます。

 

 

準備

改造に使用したパーツ、工具類を紹介します。

 

使用したパーツ

ハイキューパーツ VCドーム3 ピンクM 2.5/3.0/3.5/4.0mm(各5個 計20個入)

3.5mmを使用しました。

 

VCドームに合わせて内径3.5mmでできるだけ薄いものを選びます。

 

工具類

  • ピンセット
  • デザインナイフ
  • カッターマット
  • 瞬間接着剤
  • ピンバイス
  • 丸い棒やすり
  • マスキングテープ

 

SPプレートをはめ込む部分を丸く削るので丸形の棒やすりとピンバイスを主に使用し作業しました。

3.5mmのドームを使用する場合には、SP PLATEの外形は4.5mmになります。

4mmのピンバイスがあると穴の製作は比較的楽ですが、ピンバイスの太い刃できれいな円に穴あけすることが難しいかもしれません。

3mmφで穴をあけ、ナイフややすりで穴径を大きく加工したほうがきれいに穴を製作できると思います。

開けた穴を整えるときに穴の径が大きくなってしまうので小さめに開けてサイズ、形状を整えるのがいいと思います。

 

 

スポンサーリンク

改造作業の解説

作業を解説していきます。

ポイントはモノアイユニットを組み込む形状をUの字にカットするのではなく丸くきれいな加工を目指します

 

モノアイユニットの製作

直径3.5mmのモノアイのサイズにします。

付属のシールのモノアイのサイズとほぼ同じです。

色はピンク、モノアイのサイズのVCドームに合わせて内径3.5mmのSPプレートを使用します。

3.0mmのVCドームとSPプレートでもかっこいいですよ

 

モノアイのパーツを準備します。

モノアイのパーツの写真

 

接着剤を少々塗布し接着します。

モノアイのパーツを組み合わせた写真

 

SPプレートには穴が開いているので接着剤が下に漏れてもいい様にマスキングテープなど適当なサイズに切って下に敷くとカッティングシートへの接着剤付着が防げます。

マスキングテープで接着剤付着を防止している写真

 

 

取り付け側の加工

モノアイユニットを取り付ける加工をします。

加工するパーツはこれです。

加工するパーツの写真

 

モノアイを取り付ける位置を確認します。

加工する可動パーツは上下部分が顔のパーツに隠れるので、これを考慮して位置を決めます。

パーツに隠れる部分を示した写真

 

鉛筆などでおおよその位置を書き込んでもいいでしょう。

猿臂地などで印をつける写真

 

穴をあける位置に傷をつけておくとピンバイスの位置合わせがしやすいです。

ピンバイスで穴をあける位置に傷をつけている写真

 

モノアイの中心を決めてピンバイスで穴をあけます。

モノアイを組むときに上から挿入して穴にはめるので上面にも穴をあけます。

この時にもピンバイスで穴をあけます。

ピンバイスで何か所か穴をあけてからニッパーやナイフで切り取って大きな穴にします。

ピンバイスで穴をあけている写真

ピンバイスはいきなり狙いのサイズのドリル径で穴をあけるのではなく、細いもので開けてから徐々に太いドリルで径を大きくしていきましょう。

<参考>

3mmのドームであればこのような状態でSPプレートが入れられます。

3mmドームの例の形状写真

 

 

3.5mmφのSPプレートが入るようにモノアイ部を丸くきれいに広げて、上面の穴のサイズも調整します。

上からSPプレートをいれてはめることができるようにすると下の写真のようになります。

3.5mmのドームをいれられるようにした写真

この状態にするまで現物合わせで少しずつ加工していきます。

丸の部分の形状の加工や整える際には半丸形(もしくは丸形)やすりが便利です。

半丸形のやすりの写真

 

 

ポイント : モノアイ部はU字にぜずあくまで〇状に加工する。

U字に加工すると組み込んだ時に下から見るとモノアイの上部左右が欠けてしまいます。

削ってはいけない箇所を示した写真

 

4mmφのドリル刃は同梱されていないので単体で購入するか、3mm以上のセットで探してみましょう。

 

ポイント : モノアイを稼働させるピンの根元がモノアイユニットに干渉するのでデザインナイフなどで削ります。

モノアイユニットが干渉する箇所を示した写真

モノアイを可動させないなら切り取ってしまっても構いませんが動作させづらくなるので残しておいた方がポージングなどの時に後で楽だと思います。

 

 

モノアイを組み込んでみた

それでは前に製作したモノアイを組み込んでみましょう。

上面からモノアイユニットをいれて前方向に押し込みます。

モノアイユニット完成の写真

 

 

仕上がり

頭部ユニットに組み立ててみました。

頭部ユニットに組付けた写真

モノアイの位置は中心より少し上に位置させることで少しやんちゃなイメージになりますね。

写真はサフまでの状態なので塗装後の写真はこの後の作例の項でご覧ください。

 

 

塗装

モノアイの改造と合わせて他のパーツの塗装もチャレンジしてみてはどうでしょうか。

筆塗りでもいいですし、別の記事に手軽に塗装できる充電式ハンディタイプのエアブラシについてまとめていますのでこちらからどうぞ。

プラモデル製作 塗装に必要なおすすめ工具:これだけあれば塗装はOK! 必要な工具の紹介
塗装をすることで自分の好みの色遣いや仕上がりにすることができますので自分だけの世界に一つだけのオリジナル作品に仕上がります。この記事では塗装作業に必要な工具類をこれから塗装にチャレンジする人に向けてまとめています。
充電式エアブラシのメリット、デメリット : 塗装入門用に、スペアに、複数個持ちもおすすめ
USB充電式エアブラシを購入して試してみましたので、メリット、デメリット、感想をまとめました。初めての方でもイメージできて購入の際の参考にしていただければ幸いです。

 

 

作例

モノアイ装着して塗装した写真です。

作例の写真

モノアイが反射して、周辺の金属もリアル感を増していますね。

 

塗装とデカールを貼った写真

この作例はチョップレート(紙やすりの当て板)でのやすりがけとかんな(鉋)での面だしと少々モールド追加をして、ハンディタイプの充電式エアブラシでグラデーション塗装と部分塗分けで仕上げてみました。

紙やすりの当て板 ”チョップレート” ‐ プラモデルの面だしに。やすり作業が心地よい。。
ペーパーやすりの当て板”チョップレート”を実際にやすりがけ作業に使用してその使い心地や作業性、仕上がりについて紹介しています。
プラモデル製作のおすすめ工具 かんな(鉋) ‐ エッジを立てて面を出す!
この記事ではプラモデル製作でのかんながけについて次のことを解説しています。プラモデル製作でかんな? どんな効果があるの? どうやってつかうの? かんながけするとどのくらい変わるの?
充電式エアブラシのメリット、デメリット : 塗装入門用に、スペアに、複数個持ちもおすすめ
USB充電式エアブラシを購入して試してみましたので、メリット、デメリット、感想をまとめました。初めての方でもイメージできて購入の際の参考にしていただければ幸いです。

 

この作例では、各部の後ハメ加工により塗分けをしています。

旧ザクやゼータガンダムのフライングアーマーの後ハメ加工も記事にしていますのでご興味があればこちらからどうぞ。

後ハメ加工あれこれ ∼ HG 旧ザク(ザクI)を後ハメ加工と段落ちモールドで塗分けてみた。
手順通りに組んだ時に先にパーツを組まないといけない場合もあり、後ハメ加工ができるとマスキングせずに塗装がだいぶ楽になります。この記事ではHG 旧ザクを作例としていくつかの後ハメ加工と段落ちモールドについて解説、紹介しています。
フライング・アーマーの後ハメ加工でHGUC リバイブ ゼータガンダムを全塗装
HGUC リバイブ zガンダムはパーツごと色分けされてはいるものの、残念ながら背中のフライング・アーマーは黒1色。全塗装するうえでもっとも難しいパーツです。この記事では後ハメ加工で全塗装を容易にする方法を紹介します。

 

 

モノアイ改造でかっこいい旧ザク(ザクI)を作るのまとめ

モノアイが反射して、周辺の金属もリアル感を増すことができますね。

他のジオンモビルスーツにも応用できると思いますので、製作の参考にしてもらえればと思います。

 

旧ザク以外にもジオンモビルスーツのモノアイ加工を別の記事にまとめています。

他のモビルスーツも気になる方はこちらからどうぞ。

ズゴック

モノアイ改造でリアルな目つき、悪そうな目つき、可動も自由に ‐ HG ズゴックを改造してみた。100均の小物も活用。
HGズゴックのモノアイはピンクのシールを貼るだけなので少し安っぽく感じてしまうのは仕方ないところですが、モノアイを金属パーツを使って”ちょっとリアルな感じ”に改造する方法を紹介します。

アッガイ

HG アッガイのモノアイを改造してみた。簡単な改造でリアルな仕上がり
ジオンのモビルスーツの定番改造といえばモノアイ、HGでもモノアイをメカ風にすると印象が激変しますよね。アッガイのモノアイ周辺は可動や形状がよくできているので金属パーツを使ってさらに”リアルな感じ”に改造する方法を紹介します。

コメント|Comment

タイトルとURLをコピーしました